

技術の仕組みは同じ、車種で選べるバッテリー延命装置
3年未満でバッテリーがダメになる…
そんな経験ありませんか?
車検時に毎回「バッテリー交換が必要」といわれる
電装品が増え、バッテリー負荷の増加が心配
アイドリングストップ機能が停止してしまった
気温が低い時期、エンジン始動が不安定
CCA値の低下が気がかりである
これ1台で、バッテリーの寿命・性能に関するお悩みを解決!
バッテリー延命装置
エルマシステムとは?
POINT1.寿命を2倍以上に延命
特許を取得したバッテリー内部を傷つけない超微細なパルス電流で、バッテリーの劣化原因物質「サルフェーション結晶(硫酸鉛被膜)」を分解・付着を防止します。それにより、内部抵抗を低減させ、新品時のバッテリー容量を長期間維持することができます。

サルフェーション結晶(硫酸鉛被膜)とは?
サルフェーション現象によってバッテリーの電極上に生じる物質のこと。サルフェーション結晶の量が多いと、バッテリーの内部抵抗が増大し、これによりバッテリー容量が低下したり、使用不能になります。
POINT2.電装品が安定動作
通常、バッテリーは経年劣化により内部抵抗が増加し、電圧が低下します。その結果、電装品周りのトラブルが起こりやすくなります。
本製品は、内部抵抗を低減することで、電圧を回復・安定化させます。これにより、電装系トラブルを未然に防ぎ、快適で安心な車の状態をキープします。
Before(内部抵抗↑ 電圧↓)
パワーウィンドウ:遅い動き
ライト:暗くて見えづらい
エンジン:かかりにくい
アイドリングストップ:機能停止
After(内部抵抗↓ 電圧↑)
パワーウィンドウ:スムーズな開閉
ライト:明るく安全な走行が可能に
エンジン:スムーズに始動
アイドリングストップ:正常に動作
POINT3.バッテリー上がりリスクなしで安心使用
わずかな消費電力で製品によるバッテリー上がり発生を防止

当製品は、わずかな消費電力でバッテリーを常に良好な状態に保ち、 結果的にバッテリー寿命延長や性能維持をサポートいたします。 当製品による「バッテリー上がりのリスク」はなく、日常の走行(毎月2時間程度の運転)で補える範囲で安心してご使用いただけます。
のび~太EX12V | エコピュアEX12V | |
---|---|---|
消費電流 | 0.03A | 0.02A |
対象バッテリー電圧 | 12V | 12V |
1日あたりの消費電力量 | 約8.64Wh | 約5.76Wh |
技術の仕組みは同じ
車種で選べるバッテリー延命装置
徳島工業短期大学との実証実験により4つの効果を証明
徳島工業短期大学にて、充放電サイクル試験を実施。本製品「エルマ」を取り付けたバッテリー・本製品未取り付けのノーマルバッテリーを比較いたしました。
01.電圧の維持
充放電サイクルを繰り返した結果、初期電圧をほぼ維持

02.放電時間60分以上を維持
「エルマ」を取り付けたバッテリーの方が60分以上の放電時間を維持

03.劣化バッテリーの電圧を回復
劣化バッテリーに本製品を取り付けたところ、約50日で新品時に近い電圧値まで回復

04.放電時間も180日で回復
劣化バッテリーに本製品を取り付けたところ、約180日で新品時に近い放電時間まで回復

どんなバッテリーでも
"今すぐ"使える
- 新品バッテリー(使用開始から2~3カ月未満)
- バッテリー上がりしたことがある
- アイドリングストップが効かないくらい劣化している
- 使用1年以上経過したバッテリー
バッテリーへの過負荷を防ぐ自動制御機能
この機能によりバッテリーが低電圧・高電圧時には、自動で動作を停止します。本製品を取り付けたことが原因でのバッテリー上がり、バッテリーへの過負荷を防ぎます。
のび~太EX12V | エコピュアEX12V | |
---|---|---|
高電圧停止電圧値 | 12.3±0.3V | 12.4±0.3V |
低電圧停止電圧値 | 16.3±0.3V | 16.3±0.3V |
高温停止温度 | 60℃以上 | 60℃以上 |
すべての鉛バッテリー・車種へ取り付けOK
車種に合わせて選べます
製品 | 対象車種 | 適応バッテリー |
---|---|---|
のび~太EX12V | 全ての乗用車 | 12V/容量問わず |
エコピュアEX12V | バイク・軽自動車 | 12V/30AH以下 |
専門的な知識不要!
誰でも取り付け可能
【たったの15分】3ステップで完了
1.取り付け位置を確認
2.マイナス端子→プラス端子の順に製品を接続
3.LED点灯を確認すればOK

これさえあれば取り付けができる工具も併せて紹介しています
取り付けは簡単!詳しく見るマニアもうなる
納得の声をご紹介
バッテリーが10年持つ
10年くらい前からドイツ車で「のび~太EX12V」を使用していますが、バッテリーが劣化しないので逆に不安です。(笑)家族のドイツ車とフランス車と軽自動車にも取り付けていますが、どれもバッテリー交換知らずで助かっています。
CCAが驚くほど回復
弱っていたバッテリーに「のび~太EX12V」を接続。5年使用し、CCA値は60%(800→480)。なんと設置して5日目にして、常に500を超えるようになりました。
電圧が向上
中古車に付いていたカーバッテリーに使用。最近はエンジンのかかりが悪く電圧計を見てみると11.7Vでした。バッテリーに「のび~太EX12V」を取り付けて、2週間後に計測すると、12.2Vも電気が残っており、エンジンのかかりも全然違います。
アイドリングストップ後の始動がスムーズに
普通乗用車用に次いで軽自動車用に購入。装着して間もないですが何だかエンジン始動とアイドリングストップ後の再始動が快適に感じられます。
バッテリーが3週間で復活
上がってしまったスク-ターのバッテリーをバイク用充電器で復活させようとしましたが無理でした。「エコピュアEX12V」を使用すると3週間ほどで見事復活。効果がありました。
エンジンのかかりがよくなった
2010年のフィットのバッテリーが上がったので取り付けてみました。バッテリー充電後、簡単に取り付けでき、エンジンの掛かりもよくなりました。
購入者のリアルな声をチェック!
高評価レビュー多数
一般乗用車向け のび~太EX12V
バイク・軽自動車向け エコピュアEX12V
製品仕様
製品名 | のび~太EX12V | エコピュアEX12V |
型式 | NE-12 | NS-12 |
保証期間 | 3年間 | 3年間 |
定格 | DC12V/30mA | DC12V/5mA |
消費電流 | 0.03A | 0.02A |
低電圧停止 電圧値 | 12.3±0.3V | 12.4±0.3V |
高電圧停止 電圧値 | 16.3±0.3V | 16.3±0.3V |
高温停止 | 60℃以上※基板温度 | 60℃以上※基板温度 |
サイズ | 縦70㎜×横65㎜×幅22㎜ | 縦65㎜×横40㎜×幅13㎜ |
重さ | 80g | 40g |
防水性 | JIS C 60068-2-18 | JIS C 60068-2-18 |
対応バッテリー | スターターバッテリー(開放型/密閉型/AGM/GEL/EFB/MF含む) | スターターバッテリー(開放型/密閉型/AGM/GEL/EFB/MF含む) |
エルマシステムとは
『エルマシステム』は、エルマ社が1998年に開発した鉛バッテリーのサルフェーション劣化を還元再生し、電池寿命を最大限に延命することができる独自開発技術です。
鉛バッテリーへ取付けることで、エルマシステムから流れるナノセックサイズパルスが、電極板に付着したバッテリー劣化原因『サルフェーション結晶(硫酸鉛被膜)』を分解・除去し、元の希硫酸と二酸化鉛・鉛に戻します。
これにより、バッテリー容量が回復することで、良好なバッテリー状態を維持することができます。
よくあるご質問
-
新品のバッテリーに取り付けても効果がありますか?
-
はい、もちろんです。
市販されているバッテリーには、製造最初からバッテリー液が注入済みです。長期に渡って在庫として保管されていた場合、自己放電により硫酸鉛が既に付着しています。
エルマシステムを取り付けることで、硫酸鉛が分解され、長期間の使用が可能になります。
-
エルマシステムを取り付けると、どのくらいで効果が現れますか?
-
自動車向け製品(のび~太・エコピュアシリーズ)は、早ければ2週間程で効果がでます。効果が現れるまでの期間はバッテリーの状態によって変わります。
-
エルマシステムは、いつ頃取り付けるのが効果的ですか?
-
なるべくバッテリーが”新品の時”に取り付けることをおすすめいたします。
使用中の中古バッテリーでは効果を最大限お感じいただけますが、極板等が傷んでいると100%元に戻らない場合があります。
一方、新品バッテリーに装着されると極板の傷みが少ないため、最も高い効果が得られます。
-
エルマシステムの保証期間はどれくらいですか?
-
保証期間は3年です。なお、詳細は付属の取扱説明書・保証書で確認願います